サイズの決め方
「窓枠内側・天面」に取付ける場合
窓枠の中に収める取付け方法です。部屋の内側に製品がはみ出してくるのが気になる場合、窓枠の奥行が確保できるときには、最適な取付方法です。

窓枠の奥行を確認してください
●35mmスラットの場合: 5cm以上
●50mmスラットの場合: 7cm以上
※奥行が不足している場合は、ブラインドが窓枠よりはみ出た状態となりますのでご注意ください。
写真の例だと、奥行が6.3cmですので、35mmスラットのブラインドは取付けできますが、50mmスラットのブラインドについてははみ出た状態となり、取付けが困難、またはできません。
※掲載のサイズの決め方は、あくまでサイズ決定の参考となるものです。最終的なサイズ決定はご自身の意志にて行ってください。また、基本的にサイズ違い、取付け不可等の理由での返品・交換は出来ませんのでご注意ください。
横幅の決め方

まず最初に、窓枠内側の横幅を測ります。写真のように、上部と中ほどの2か所で測り、短い方を基準にします。
●1枚のブラインドを1つの窓枠に取付ける場合
窓枠内側の幅 – 1cm(取付金具の幅)
= ブラインドの横幅
(1cm未満は切り捨て)
- 例)
- 窓枠内側の幅:52.8cm
→ ブラインドの横幅:51cm - 窓枠内側の幅:85.3cm
→ ブラインドの横幅:84cm
●複数枚のブラインドを1つの窓枠に取付ける場合
窓枠内側の幅 ÷ 設置枚数 – 1cm = 1本あたりの横幅
(1cm未満は切り捨て)
- 例)
- 窓枠内側の幅:170.5cmに2枚のブラインドを設置する場合
- 170.5 ÷ 2 – 1cm = 84.25
→ ブラインド1本あたりの横幅:84cm
高さの決め方

窓枠内側の高さを測り基準にします。
窓枠内側の高さ = ブラインドの高さ
(1cm未満は切り捨て)
※ブラインドの構造上、スラット単位での高さ調整しかできないため、サイズダウン加工後の高さは多少長くなる場合がございます。予めご了承ください。
- 例)
- 窓枠内側の高さ:61.5cm
→ ブラインドの高さ:61cm - 窓枠内側の高さ:185.1cm
→ ブラインドの高さ:185cm
「窓枠外側・正面」に取付ける場合
窓枠にウッドブラインドを取付け、窓枠の存在を消す設置方法です。
この取付方法で注意が必要な点は、窓枠の厚み(幅)です。窓枠に直接ウッドブラインドの取付け金具をねじ止めしますので、ある程度の厚みがないと、窓枠に割れ等が発生する可能性があります。

窓枠の厚みを確認してください
●2cm未満: 取付け不可
●2~5cm: 取付け可(金具がはみ出る)
●5cm以上: 取付け可
窓枠の破損を防ぐために、下穴をあける・添え木をして補強する・ネジを交換するなど、窓枠の厚みや素材に応じた取付け方法の変更を考慮する必要があります。
横幅の決め方

まず最初に、窓枠外側の横幅を測ります。写真のようにブラケットを取付ける箇所である上部を測り、基準にします。
●1枚のブラインドを1つの窓枠に取付ける場合
窓枠外側の幅 – 1cm(取付金具の幅)
= ブラインドの横幅(1cm未満は切り捨て)
- 例)
- 窓枠外側の幅:57.8cm
→ ブラインドの横幅:56cm - 窓枠外側の幅:120.4cm
→ ブラインドの横幅:119cm
●複数枚のブラインドを1つの窓枠に取付ける場合
(窓枠外側の幅 – 設置枚数) ÷ 設置枚数
= 1本あたりの横幅(1cm未満は切り捨て)
- 例)
- 窓枠外側の幅:175.5cmに2枚のブラインドを設置する場合
- (175.5 – 2) ÷ 2 = 86.75
→ ブラインド1本あたりの横幅:86cm
高さの決め方

窓枠外側の高さを測り基準にします。
窓枠外側の高さ + お好み
= ブラインドの高さ
※窓枠が隠れる高さを推奨しています。窓枠の高さぴったりから+5cmくらいまでをご指定される方が多いです。
- 例)
- 窓枠外側の高さ:66.4cm + 0(お好み)
→ ブラインドの高さ:66cm - 窓枠外側の高さ:128.3cm + 5cm(お好み)
→ ブラインドの高さ:129cm
※ブラインドの特性上、スラット単位での調整しかできないため、多少長くなる場合がございます。予めご了承ください。
「壁面」に取付ける場合
窓枠を大きく覆うように窓枠の外側上にウッドブラインドを取付ける方法です。最も窓の存在を消すことができる取付け方法となります。ただし、取付ける場所が壁ですので壁側に十分な強度があることが条件となります。

窓枠の突出し量が1cmを超える場合
壁と取付け金具との間にスペーサが必要となります。取付金具と同じ大きさの木片等を、事前に別途ご用意ください。
※木片はホームセンター等でお求めいただけます。あわせて、スペーサーの厚みの分だけ『長いネジ』もご用意ください。
※取付ける前に、スペーサーに下穴をあけることをお勧めいたします。
横幅の決め方

まず最初に、窓枠外側の横幅を測ります。写真のように上部を測り、基準にします。
●1枚のブラインドを1つの窓枠に取付ける場合
窓枠の外側の幅 + お好み
※窓枠の外側まで隠れる横幅を推奨しています。窓枠の幅ぴったりから+10cmくらいまでをご指定される方が多いです。
- 例)
- 窓枠外側の幅:57.8cm + 5cm(お好み)
→ ブラインドの横幅:63cm - 窓枠外側の幅:122.3cm + 7cm(お好み)
→ ブラインドの横幅:129cm
●複数枚のブラインドを1つの窓枠に取付ける場合
窓枠の外側の幅 ÷ 設置枚数
+ お好み= 1枚あたりの横幅
- 例)
- 窓枠外側の幅:175.5cmに2枚のブラインドを設置する場合
- 175.5 ÷ 2 = 87.75 + 5cm(お好み)
→ ブラインド1本あたりの横幅:92cm
高さの決め方

窓枠外側の高さを測り基準にします。
窓枠外側の縦の長さ + ヘッドボックスの高さ分(5cm) + お好み
= ブラインドの高さ
※窓枠上部にはみ出るブラインドの高さを考慮して、窓枠の高さ+5cm ~ +10cmくらいまでをご指定される方が多いです。
- 例)
- 窓枠外側の高さ:66.3cm + 5cm(ヘッドボックス分) + 0(お好み)
→ ブラインドの高さ:71cm - 窓枠外側の高さ:128.3cm + 5cm(ヘッドボックス分) + 5cm(お好み)
→ ブラインドの高さ:139cm
※ブラインドの特性上、スラット単位での調整しかできないため、多少長くなる場合がございます。予めご了承ください。